
最近、高利回りで運用できる方法がたくさんあるね。

この波に乗って、どんどん仮想通貨を増やそう!
・GROWについて知りたい
・BANANAを高利回りで増やしたい
・Growing.fiのサイトの使い方を知りたい
Growing.fiってどんなサイト?

Growing.fiは、もともとポートフォリオ管理サイトでしたが、イールドアグリゲーターサービスを始めています。
イールドアグリゲーターは、自動で複利運用してくれて、独自のトークンがもらえるサービスのことです。
GROWをステークすることで、WBWBが年利383%で得られます。(現時点で)
さらに、1GROW預けることで、PROメンバーになれます。
PROメンバーの特典として、BANANAやCAKEなどを運用する時にもらえるGROWが増えます!
預けておくだけで増えるのは嬉しいですね。
ちなみにポートフォリオ管理は、有名どころのYeildWatchと比べても、使いやすいと思います。

仮想通貨 GROWの購入とステークの方法について
では、早速GROWの買い方、預け方を解説します。
GROWはいらないから、BANANAを増やしたいって人は飛ばしてください。
STEP1:ウォレットを接続
Growing.fiにアクセスして、「conect wallet」をクリックします。
ここではMetamaskを使っています。
STEP2:1inchのサイトからGROWが1以上購入
「GROW Staking」の「EXPAND」から「Get GROW」をクリック。

1inchのサイトPancakeSwapに飛びます。
※以前は1inchでの購入でしたが、現在はPancakeSwapで購入できるようにリンクが変更となっています。
トークンを読み込むように注意書きがでるので、「I understand」にチェックを入れて、「Import」をクリックしましょう。

ウォレットを接続して、GROWが1以上になるように、BNBを調節したら「Swap」を押しましょう。ガス代の確認画面がでるので、これを承認したら購入(BNBからGROWへの交換)完了です。

STEP3:Growing.fiでステークする
Growing.fiのサイトに戻ってきたら、再度GROW Stakingのところで「EXPAND」をクリックし、預けたい数量を入れます。
1以上に調節して購入しているなら、MAXを押すと自動で全量入力されます。
入力されたら、「Deposit」をクリックして、ステーク完了です!
※メタマスクが確認求めてくることが何度かあるので、そちらは「確認」ボタンを押しましょう。

1GROW以上をステークをすると、GROW stakingの「PRO」の項目がACTIVATEDになります。
これで報酬が増えるようになりました。

やったね!
次はBANANAをステークしてみましょう
BANANAをステークして増やす方法

Growing BANANA の項目でステークすると、バナナとGROWがもらえます。
@Autofarmというのは、Autofarmで運用した時との比較をしてくれています。
ほかの項目で増やすときも手順は同じなので参考にしてください。
STEP1:Growing BANANAの「EXPAND」をクリック
GROWをステークしたときと同じように、「EXPAND」をクリックすることから始めましょう。
STEP2:預けたいBANANAの数量を入力し、「Deposit」する

STEP3:増えたBANANAとGROWを受け取る
Depositedのところに、預けたBANANAの数量が表示されます。

「CLAIM」を押して、報酬を要求しましょう。これで報酬がもらえます。
報酬をもらう時には、ガス代(BNB)が必要になるので、ウォレットの残高も気をつけましょうね。

「CLAIM」(請求)はパンケーキスワップでいう「Harvest」(収穫)のことだね。
まとめ
高利回りで運用できるGrowing.fiはいかがでしたか?
管理人は、DeFi用に20万円くらい用意して始めました。
毎日お金が自動で増えていくのは楽しいです。
ただ、何度も言いますが、リスクは高めなので、仮想通貨をまだ始めていないという人は、国内取引所のCoincheckの開設とBINANCEの登録から始めましょう!